企業情報


企業情報


企業理念
会社概要
事業紹介
歴史


企業理念


経営ビジョン

矜持を胸に私たち
みんながこの街で
幸せになるために

スローガン

一.我々は、
お客様が安心して乗車できるよう「健康管理」「運転技能の向上」「規則の遵守」に努め安全輸送を確立します。
二.我々は、
お客様が移動中の時間をより快適に過ごしていただくためのソフト・ハード面のサービスを充実させます。
三.我々は、
お客様が目的地までスムーズに移動できるよう利便性を追求します。




会社概要


社名しずてつジャストライン株式会社
設立2002(平成14)年5月1日
営業開始2002(平成14)年10月1日
資本金3億5千万円
代表者代表取締役社長 田中 尚弘
従業員数773名 
本社所在地〒420-0822 静岡市葵区宮前町28番地
主要事業所
西久保営業所 (静岡市清水区高橋町)
鳥坂営業所 (静岡市清水区鳥坂)
小鹿営業所 (静岡市駿河区小鹿)
丸子営業所 (静岡市駿河区丸子)
唐瀬営業所 (静岡市葵区岳美)
岡部営業所 (藤枝市岡部町内谷)
相良営業所 (牧之原市菅ヶ谷)
浜岡営業所 (御前崎市池新田)
新静岡バス案内所 (静岡市葵区鷹匠)
事業内容乗合旅客運送業(路線バス事業)
貸切旅客運送業(観光バス事業)
旅行業、労働者派遣業
路線数
94路線(イベント路線、自主運行路線含む)
営業キロ 1,687km
旅客数 (年間)2,758万人
※2024/4/1時点



事業紹介


路線バス

路線バス

静岡県中西部地区(静岡市清水区~掛川市)を中心に路線バスを運行。年間2,800万人以上の方々にご利用いただいております。


高速バス

高速バス

大都市や空港を結ぶ全8路線の高速バスを運行。居住地域のバス停から目的地まで乗り換えなしで移動できる手軽さも魅力です。


自主運行バス

自主運行バス

ご高齢の方の通院や小・中・高校生の通学など、地域の皆様の生活を支えることを目的に各市が主体となって運営している路線バスです。


貸切バス

貸切バス

大人数の団体~小グループに至るまで、様々なニーズに対応した貸切バスを運行。お客様の「大切な思い出づくり」をサポートしていきます。



歴史


1929

静岡電気鉄道株式会社(現静岡鉄道株式会社)の自動車部としてスタート。正式に乗合バス事業に進出。1929

1943

鉄道会社、自動車会社を合併し、静岡鉄道株式会社が誕生。
1943

2002

「しずてつジャストライン」として分社独立。
2002

2006


静鉄グループカードとしてしずてつカード「LuLuCa(ルルカ)」の導入開始。

2007

高速バス 東京清水線、新静岡新宿線の運行を開始。2006

2008


高速バス 静岡成田空港線の運行を開始。
2009

富士山静岡空港開港に合わせ富士山静岡空港線の運行を開始。
高速バス 静岡横浜線の運行を開始。
2009

2011

高速バス 静岡大阪線の運行を開始。
新静岡周辺再開発により新静岡セノバ1Fに「新バスターミナル」が完成。
2011


2012

高速バス 静岡甲府線の運行を開始。2012

2016

高速バス 相良渋谷線の運行を開始。2016

2017

事業継続計画(BCP)強化の一環として西久保営業所を移転。2017

2018

全営業エリアに運行情報をリアルタイムに把握できるバスロケーションシステムを導入。

2019

静鉄グループ創立100周年を迎える。
全国初となる64人乗りの大型バスを導入。
2019

2020

事業継続計画(BCP)強化の一環として相良営業所を移転。2020

2022

県内初のバス専用コースを備えた研修施設「安全研修センター」を開設。2022

2023

高速バス 静岡羽田空港線の運行を開始。
高速バス 藤枝・焼津・静岡~「東京ディズニーリゾート®」線の運行を開始。
大型路線バスとしては県内初となるEVバス・水素で動く燃料電池バスを導入。
2023

   


ページの先頭に戻る